中国で茶道のおけいこ

上海でのんびり日本茶道に励んでいます

三色団子を作ってみました。団子専用の菓子器

先生が、団子用の菓子器を日本から持ってきて下さり、

(そんな専用菓子器があるとは!)

 

その菓子器を使ってみたくて、お団子を作ってみました。

団子と言えば、やはり三色団子ということで…

 

 

中国で白玉は一般家庭でもよく作るので、スーパーで普通に「汤圆粉白玉粉)」は売ってるんですよね。一袋100円くらいでした。

 

今回のざっくり材料と作り方は…

汤圆粉(上海の近所のスーパーで購入)と、上新粉(日本から持参)を半々ずつ。

さらに砂糖を1割ほど入れて、よく混ぜた後、お湯を加えて耳たぶくらいの硬さに。

それを、三等分にして、三分の一には食紅、三分の一には抹茶を加えてまぜ、団子サイズに丸めて、お湯でゆでて、荒熱と水分をとって出来上がり。

1時間もあればできて、簡単。

 

意外に上海で探すのに苦労したのが、「竹串」。

スーパーに行って、「つまようじの大きいのある?」と聞いたら、

店員さんがそれはつまようじじゃなくて、「串焼き用の棒でしょ」と。

そっか。確かに中国では「羊肉串」とかで見かけるあれですね。

「竹烧烤签」ってあります。

でも、日本の竹串の倍くらい長くて、半分に切りました。

 

そして出来上がったお団子をお稽古にもっていき、菓子器に入れたら…

しっぽが出るみたいに串が出て、かわいい!

適当に作ったので、不格好ですが、ちょうどいい感じに収まり。

目測成功。

 

しっかり大きかったので、団子三兄弟を食べたらすっかりおなかいっぱいに。

 

お団子用の菓子器、茶事の時に味噌田楽などにもいいそうです。

いろいろあるなあ。