中国で茶道のおけいこ

上海でのんびり日本茶道に励んでいます

茶道関連日記

相模原市茶道連盟の春のお茶会に行ってきました

一時帰国中に、ちょうどお茶会があり、行ってきました。 コロナ禍も終わり、大寄せの茶会もにぎやかに戻ってきましたね。 (濃茶はやはり回し飲みはなしですが…) ビルの7階にお庭があり、待合がありました。ステキ 華やかな濃茶席でした。若々しくて、明る…

淡交会の研究会

一時帰国中に、淡交会の研究会に出席しました。 研究会の科目は… -盆香合 -包帛紗 ー平花月 勉強になりました。 豊島屋の「春うらら」をお菓子をいただきました。 かわいらしい色づかい。 家に帰ってからおいしく、お茶でいただきました。 継続は力なり…で…

拝見した猫の古帛紗があまりにもかわいかった件!

お稽古で拝見した時の古帛紗があまりにかわいくて! お裂地を伺ったところ、龍村の「チョーカー猫」と。 チョーカー猫とは?と、早速龍村のサイトで確認。 フランスのジュエリーチョーカーに範をとり、しなやかに弧を描く蔓草と気ままに遊ぶ猫の姿を組合せ、…

西安紀行③:孟梓窯でお茶交流

耀州窯の作家で、陳炉窯の地域出身の孟樹鋒先生と、その息子さん・孟鳴先生の工作室「孟梓窯」にお邪魔しました。 唐代から始まり、宋代にかけて栄えた耀州窯。 民国時代まで窯場は稼働していましたが、その後伝統が途絶えます。 展示場ではそれを現代に再興…

茶人のたしなみとしての能のお稽古

世の中には習い事は数多くありますが、能の小鼓や謡を学ぶという選択肢があるとは! お茶の同じ社中の方が小鼓の発表会があるとうかがい、一時帰国中にお邪魔しました。 青山の一等地に在る能楽堂で。 前を通ったことがあっても、中に入ったのは初めてです。…

川崎大師でのお茶会に、猫の手で参加

12月の週末、快晴の川崎大師にて。 川崎大師と言えば、弘法大師様ですね。 そして北の湖の像も! 青年部の席は、立礼でクリスマスの飾りつけ。 茶杓がきらきら夜空のような塗り。 床の間もすっかり冬景色。 お茶は星野園の「星峰」 ステキな名前です。 雪の…

慈緑庵で行われた「月花会」の茶会

一時帰国中に大和市の慈緑庵で行われたお茶会のお手伝いに行ってきました。 中央林間駅から歩いていける立地のよさに関わらず、自然に囲まれていて落ち着いた空間です。 11月の終わり、庭の木々が赤や黄色に色づき、しっとりいい雰囲気。 お客様のお迎え準備…

「NHKアカデミア」公開収録:講師・大宗匠 オンライン参加者募集中!

「NHKアカデミア」公開収録:誰もがあこがれる各界のトップランナーたちが講師となり“今こそ共有したい”をテーマに語りつくす講座番組「NHKアカデミア」。 第29回・千玄室さん(裏千家前家元)のオンライン講座の参加者を募集中! 下記、NHKホームペ…

川崎大師で江戸千家をお見かけし

週末に川崎大師に行ったら、ちょうど江戸千家(川上不白)の御供茶式が行われる日でした。 残念ながら、行った時間がちょっと遅く。 もう少し早くいけば、柵越しにチラ見できたかなあ。 呈茶席を少し見学。(こちらもほとんど最後で、残念) やはりお茶の行…