中国で茶道のおけいこ

上海でのんびり日本茶道に励んでいます

お茶のお稽古

卯月のお稽古③:東貴人且座 ほか

4月は炉の最後ですね。 このブログのおかげで、とてもうれしい出会いがあり、お稽古も初心を忘れず楽しく邁進したいとやる気をあらたに。 お稽古記録:2024年4月27日(土) ◆東貴人且座 ◆雪月花之式 ◆平花月 3回連続で花月をしたら、足がふらふらでした… 東…

卯月のお稽古②

なかなか更新できずにいますが、4月もこつこつお稽古中です。 2024年4月のお稽古記録 4月14日(日)真の行台子 柄杓をとる前に柄杓立てを動かし、 最後に柄杓を戻した後に、柄杓立ても戻す、を忘れがち。 4月17日(日):台天目 台ははさみぶくさでふくこと…

卯月のお稽古記録:旅箪笥

すっかり春ですね。 4月で風炉も最後です。 今月は「旅箪笥」のお稽古。 お稽古記録:2024年4月8日(月) 旅箪笥の濃茶 メモ: 旅箪笥の薄茶の時は、閉めて始まり、閉めて終わる。 濃茶の時は開けてかざって始まり、閉めて終わる。(次の薄茶へ) 芝点(しば…

上海で利休忌のお稽古

利休忌でしたね。 三具足を飾り、利休さんの好きだった菜の花をいけ。 利休さんに供茶をして、花月のお稽古をしました。 【お稽古記録 2024年3月30日(土)】 -供茶+平花月 -濃茶付き花月 -投げ込み花月 供茶した人が、今日はひたすら「花」に当たり、 こ…

弥生のお稽古

もうすぐイベントがあるので、最近は点茶盤でのお稽古。 それにしても、近頃またいろいろあって、上海はともかく、中国の地方都市では、着物を着るのがぴりつく状況。 呉服といえば、中国にもつながる服装だと思ったりもするけれど、見た目で判断されるのは…

最近いただいたおいしかったお菓子(まとめ)

茶道をしていると、上海でもおいしいお菓子をいただけるのは、とてもうれしいことです。 お稽古で日本からのめずらしいお菓子をいただくことも多く、お菓子記録をしておきます。 「菜種の里」三英堂(島根県松江) 島根県松江市で作られている和菓子で、茶人…

如月のお稽古記録:初炭、唐物、大圓之真

2月は春節もあって、なんだかあっという間ですね。 お稽古記録: 2月14日 初五 情人節 初炭、唐物 2月18日(日)大圓之真 炉の時は、柄杓を取る前に箸立てを前に動かし、最後に戻すことを忘れがち。 釜の蓋を開ける時は、毎回「こ」の字にふく。 茶碗にお茶…

如月のお稽古:茶入荘

春節後に初めてのお稽古でした。 2024年2月11日:お稽古記録 -初炭 -茶入荘 最初は茶碗の中に茶入を入れてかざる。 茶筅通しは、右手だけで一度打ちしてから、両手で茶碗をひく 薄茶の茶筅荘。 最初は茶碗に、袱紗を入れ、その上に棗を入れ、かざる。 軸は「…

如月のお稽古

春節前の最後のお稽古です。 2024年2月8日 初炭点前+濃茶の平点前 長崎のお土産の干菓子を戴きました。 「長崎ふうけい」くじらさんとねこさん 長崎の落雁は、もち米ではなく米粉でつくられているそうで、独特のやさしい風味でおいしかったです。 私がいただ…

睦月のお稽古:筒茶碗

雨が降ったり、寒かったり変なお天気が続きますね。 そんな時には、ほっこり温まる「筒茶碗」がいいですね。 【お稽古記録】2024年1月31日:筒茶碗 筒茶碗は薄茶だけ。 最初に、温めたお茶碗に「しぼり茶巾」で入れて。 茶碗にお湯と茶筅を入れてから、温め…

甲辰初釜茶会2024

新年の初釜のお茶会を睦月のよき日に、上海にて。 掛け軸:「松樹千年翠」 藤井誡堂筆 花入: 「竹一重切」 銘 和敬 淡宗作花: 椿、蝋梅 炉 縁:松紋炉 釜:松葉紋 香 合:赤絵寶珠形 岡本為治作 主菓子:銘「香梅、大根、雪人」 四つ葉製 主茶碗(濃茶) …

睦月のお稽古記録:真之行台子

お稽古記録:2024年1月27日 真之行台子(炉) -お菓子7種 -釜の蓋を開けるたびに、袱紗で蓋の上下をふく -水指の蓋は、真の一手開け ランキング参加中茶道

睦月のお稽古:台子

お稽古記録:2024年1月25日 台子の濃茶 濃茶の時は、最後建水を元に戻してからふすまを閉める。 薄茶の時は、水次でふすまをしめて、建水を前にして拝見が戻るのを待つ。 ランキング参加中茶道

睦月のお稽古記録: 行之行台子

2024年のおけいこはじめです。 お稽古記録: 2024年1月18日 行之行台子(炉) 1.盆、2.火箸、3.茶入、4.茶碗、5.建水の順番。 柄杓立てを最初と最後に動かす。 袱紗は下はた、下はたでとる。 茶巾は拭いた後に畳みなおす(最初と最後) 今年もよきお稽古年に…

師走のお稽古:且座の式

今年も残りわずかですね。 2023年度のお稽古納めをいたしました。 お稽古記録:2023年12月24日、クリスマスイブでしたね 且座の式 お稽古場で炉でも炭を使えるようになり、 炭点前のある且座の式を。 正客:お香をたく 次客:お花を活ける 三客:炭を入れる…

師走のお稽古

なんだか師走に入ると、バタバタとあわただしいですね。 そんな時こそ、心を落ち着かせてお茶一服で。 掛軸:無事是貴人 お稽古記録: 2024年12月16日(土) ◆濃茶付き花月 ◆雪月花の式: 7人で花月。雪:お菓子、月:お茶、花:お点前 誰かが雪月花をコン…

霜月のお稽古記録

といってるうちに、もう師走ですが… お花も秋ですね 軸「佛を敬い 人を愛す」 【お稽古記録】 2023年 ◆11月6日 台天目 ◆11月11日 香月花月 香銘「明月」と「秋風」 ◆11月15日 台目切 濃茶 (お茶会に向けての練習) 11月は炉開きに始まり、たっぷりお稽古で…

霜月のお稽古:炉開き

11月になると、炉の季節ですね。 炉開きでお汁粉をいただきました。 温かい甘さがしみる季節になりましたね。 掛け軸は「佛を敬い人を愛す」 お稽古記録: 2023年11月1日 炉開き 濃茶の平点前 2023年11月6日 台天目点前 「横浜小まんじゅう」根岸線や横浜線…

神無月のお稽古 五行棚

お稽古記録: 2023年10月29日 五行棚・中置 水指は細水指で。 蓋置と柄杓は五行棚の板の上に。 棚だけど、湯返しはなし。 お菓子は一六タルト、上海・四葉の柿ゼリー、温州みかん 上海の和菓子店・四葉の仕事は細かいですね。 ハロウィンのかぼちゃ練り切り…

神無月のお稽古

2023年10月25日(水)お稽古記録 中置 細水指を使用 掛け軸は「(秋聲)満萬里」 お菓子は、スターバックス月餅 中からコーヒー餡がとろっと。 日曜日のイベントで使ったお道具を、床の間で乾かし中。 ランキング参加中茶道

大和市の「慈緑庵」見学

日本に一時帰国中に、お茶室見学へ。 11月に先生のご家族が席を持たれるという大和市の「慈緑庵」へ。 緑豊かな公園の中に、書院と茶室の2棟があります。 まずは離れの茶室から見学。とても落ち着いた自然の中の茶室です。 待合も趣があり。 茶室は台目切。…

今年の月見もこれで最後かな

中秋節を過ぎたら、すっかり秋めいて涼しくなりましたね。 満月にウサギの主菓子に、ウサギ尽くめのお茶碗たち。 ランキング参加中茶道

長月のお稽古 ~大圓の真~

1年ぶりで、大圓の真の風炉のお稽古。今日は4人で。 最初は、天目台の上に、天目茶碗を袋にいれて三つ輪で結ぶ。 象牙の柄杓は、天目台の上に。 お菓子七種。 真ん中の京都の清閑院の栗しぐれ、上品な味でおいしかったです。 【栗しぐれ】ほっくりとした栗の…

長月のおけいこ ~長緒~

九月に入って、急に涼しくなりましたね。 今年の上海は、猛暑日も感じないまま、一気に秋が来た気がします。 (日本は暑かったようですね) 久々に小習で「長緒」のお稽古です。 お稽古記録: 2023年9月13日(水)長緒のお稽古 ー久しぶりに楽茶碗以外を使っ…

長月のお稽古 ~長板~

9月になりましたね。 日本は猛暑のようですが、今年の上海は思ったほどの酷暑を感じることなく9月を迎えました。 このまま残暑もなければいいのですが。 夕方になると虫の音が聞こえ始めています。 九月は毎年「長板」のお稽古をしています。 お稽古記録:2…

三色団子を作ってみました。団子専用の菓子器

先生が、団子用の菓子器を日本から持ってきて下さり、 (そんな専用菓子器があるとは!) その菓子器を使ってみたくて、お団子を作ってみました。 団子と言えば、やはり三色団子ということで… 中国で白玉は一般家庭でもよく作るので、スーパーで普通に「汤圆…

葉月のお稽古 茶箱(卯の花、雪)

気がつけば、もう8月ですね。 8月のお稽古は毎年「茶箱」。 小さな箱の中に納まる茶箱のお点前大好きなのですが、バリエーションがありすぎてなかなか毎年覚えきれません。 掛け軸は、「利休七則」辻常閑筆 お稽古メモ: 【卯の花】… 拝見なしは、おしまいの…

文月のお稽古 ~大圓之草~

七月はお稽古強化月間。 今月最後のお稽古は「大圓之草」。 お稽古メモ: ーお菓子は五種 ー最初に柄杓を置くまでの柄杓と蓋置の扱いが特殊なので要注意 ー盆は「圓」の草書体で拭く ー柄杓は置き・切り交互 すぐどっちか分からなくなりますが、「置きで始ま…

文月のお稽古 ~唱和之式~

裏千家十四世淡々斎が創案した「唱和之式」のお稽古。 (花入れに水を入れ、5カ所に準備) お花を5人全員が生けて、お香を聞いて、生けた花を主題に歌を詠みます。 メインの花は、蓮、木蓮(中国語では木蘭!)、月見草、木槿、蘭の五種類。 木蓮(中国語で…

文月のお稽古 花月

2023年7月17日(月) 花月のお稽古 ー濃茶付花月 ―貴人清次薄茶花月 ー平花月 花月[huā yuè] 花月は、「七事式」の一つですね。 七事式[qī shì shì] 花月、且座、廻り炭、廻り花、茶カブキ、一二三、員茶 の7つを指します。 その中で花月は「互換機鋒看…