中国で茶道のおけいこ

上海でのんびり日本茶道に励んでいます

上海で茶花さがし

5月は菖蒲の季節ですね

上海ではいつも茶花に苦労しますが、5月になると、菖蒲が一気に咲きますね。 私の家の近くには水路があり、そこに群生しています。 黄色の菖蒲は「黄菖蒲」。 中国語でも「黄菖蒲」とも言うようですが、菖蒲は「鸢尾」(yuān wěi)と言った方が通じるよう。…

龍年快楽!!

今日(2024年2月10日)は春節ですね。 中国的には今日から龍年の始まりです。 明日、お稽古初めにうかがおうと思っています。 昨日の大晦日はこんな雰囲気でした↓ youtube.com そして、梅が咲き始めています。春の訪れを感じますね。

【茶花】中国語でユキヤナギは?

可憐な白い花がたくさん連なる「ユキヤナギ」 中国語ではなんていうのかなと調べたら、正式名称は「绣线菊」[xiù xiàn jú]と言うのだそう。 日本の漢字だと「繡線菊」ですね。線条に刺繍のような菊かな? ほかにも线叶绣线菊、珍珠花、珍珠梅など、いろいろ…

1月の季節の花「蠟梅」 中国語では?

蠟梅の季節ですね。 和名の「ロウバイ」の語源は、漢名の「蝋梅」の音読み(とされているそう)。 中国語では、現代でも「蜡梅」 [là méi] 花の名前は、日本語と中国語で違って難しいケースも多いですが、これは中国から伝わってきて、そのまま日本語に定着…

中国語でツバキとサザンカは、両方「山茶花」

椿(ツバキ)や山茶花(サザンカ)の季節ですね。 上海でもよく見かけます。(山茶花が多めの印象) 椿と山茶花ってよく似ていますが、その見分け方を下記記事から勉強。 主には3点で見分けるそうです。 https://lovegreen.net/gardentree/p67942/ ① 椿(ツ…

茉莉花(ジャスミン)の香りを身にまとい

金木犀は歩いていても町中に香ってきますが、 茉莉花(ジャスミン)は手にした時にほのかに香る感じがいいですね。 茉莉花(ジャスミン)の鉢植えを購入。 地下鉄で少し先の知り合いの所におとどけです。膝の上でいい香り。 そしてこの季節、道端でよく見か…

上海で茶花探し ~ハリマツリ(玻璃茉莉)~

お稽古に行く途中、可愛らしい紫の花を発見! 枝垂れた枝先に花をつけていました。 名前を調べてみると、「デュランタ」 熱帯アメリカ原産の常緑低木で、日本には明治中期に渡来。 洋花かあ… でも、和名を発見。 「ハリマツリ」 これなら茶花にどうでしょう…

上海で茶花探し ~木槿と白蝶草~

上海の公園で、一重の木槿(むくげ)を発見。ひと花分けていただき。 茶室に飾った時には、少ししんなりしてしまいました。 木槿は朝一に採取するほうが、元気のままなんだとか。 掛け軸は、「利休七則」(辻常閑) 1週間後の今日も、分けていただこうと思っ…

上海で茶花探し ~百日紅~

上海で7月によく見かける「百日紅」(サルスベリ) サルスベリ(百日紅、猿滑、紫薇、学名: Lagerstroemia indica) ミソハギ科の落葉中高木 木の幹がつるつるしていて、確かに登ると滑りそうです。 和名サルスベリの語源は、木登りが上手なサルでも、滑り落…

今日も茶花探し:この花の名前は?

『らんまん』でも、花の学名を新たにつけるために日々格闘していますが、やはり学名が花を同定するのにとても大切だなあと。 そして今日も上海でみつけた花の名前を確認の旅が続きます。 夏日ですね。 床の間の向こうには快晴の上海の街並み。 八重のムクゲ…

中国で茶花の名前を調べる

茶道で茶室に花を飾る時には、その名前を知らないといけませんよね。 そして洋花や匂いのきつい花などは基本避けると。 上海の街中で、侘びを感じる茶味のある花を見つけると、写真を撮って名前を調べます。 先日見つけたのは、この花。いい感じです。 普段…

上海で茶花:文月のムクゲ

上海でこの季節によく見かけるのが「ムクゲ」(木槿)です。 木槿[mù jǐn] 中国からきた花名のようで、中国語でも同じ漢字です。ムーチン。 中国では、日本のように白いシンプルな一重のものはほとんどお目にかからず、 色も派手なピンクで八重が多いですね…

上海で茶花:文月のノウゼンカズラ

上海でお茶をしていると、茶花に困ります。 日本では普通に生えているような季節の花が、中国では見つからなかったり。 栽培しているのはバラのような洋花が多いですしね。 特に夏は茶花に苦労する季節だなあと。 そんな中、近所で庭をよくお手入れしている…